市原ベイタクシーのSDGsへの取り組み

sdg_logo_ja_3

人にやさしいタクシー会社

当社は、地域の皆様と共に歩んできました。
現在も地域の皆様にやさしいタクシーを方針とし、365日24時間、地域最優先の公共交通機関として営業に努めています。
誰一人取り残さない会社として、どんな方でも働き続けられる会社を目指しながらも、変わりゆくニーズに柔軟に対応しながら、新たな挑戦を通して働きがいの創出に取り組んでいます。
女性、子ども、障害者及び高齢者のニーズに特に配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた交通の安全性改善により、すべての人々に、安全かつ容易に利用できる、持続可能な輸送システムへのアクセスを提供いたします。
また市原市や民間企業とさまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官⺠、市⺠社会のパートナーシップを推進してまいります。

私たちの目標

SDGsとは、2015年の国連サミットで採択された「誰一人取り残さない」 持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2030年までを期限とする17の国際目標です。
弊社もこの考えに則り、次の3つを掲げ、社会貢献に向けて邁進してまいります。


1・住み続けることの出来る持続可能な地域へ

sdgs-1

市原市では交通網が整っているとはいえ、まだまだ車を必要とする方が多い地域です。弊社は地域に必要とされる公共交通機関を目指して、高齢者の方はもちろんのこと、お子様や妊婦の方も安心して利用できるサービス向上に持続的に努め、地域との繋がりを支援してまいります。
子育てタクシー・陣痛タクシー
市原ベイタクシーは「一般社団法人全国子育てタクシー協会」に加入し、子育てタクシーの運行をしております。妊婦さんや、塾や通学などお子様だけの送迎も安心してご利用できます。事前にご登録いただく事で、急なご用命にも24時間対応させていただきます。
介護タクシーの運行
車いすやストレッチャーなど移動が困難な方でも通院や外出の際にご利用いただけるサービスとなっております。訪問介護事業所として認可を受けておりますので、介護保険を利用してのご利用も可能です。介護福祉士、介護ヘルパーの資格を持った乗務員が丁寧に対応させていただきます。
べんりタクシーの運行
買い物代行や病院の順番取り、薬の受け取り代行など、皆様のお役に立てるサービスを目指しております。お困りごとが御座いましたら何でも相談して下さい。
環境性能が高いユニバーサルデザインタクシーの導入
自動車からの温室効果ガス排出量の削減及び大気環境の改善を目的として、ハイブリッド自動車のユニバーサルデザインタクシー(UDタクシー)の導入を順次進めております。


2・誰もが輝くことの出来る持続可能な地域へ

sdgs-2

これからの時代は人生100年時代と言われ、高齢者から若者まで、全ての人に活躍の場があり、全ての人が元気に活躍し続けられる社会をつくることが重要な課題となっています。いつまでも無理なく元気で働ける職場を目指すとともに、積極的に若いドライバーや女性ドライバーを採用し、安心して働くことができる場をサポートしていきます。
多様な勤務形態と多様な働き方
雇用延長制度を利用する社員も多数在籍。定年退職を迎えた後でも元気であれば働き続けることができます。自分らしく短時間勤務を続けたり、楽しさや感謝されるやりがいを感じられる仕事だからこそ長く続けられるお仕事です。60代で入社しても、長く活躍できる職場です
2種免許要請制度
タクシードライバーになるためには「普通自動車第二種運転免許」が必要です。
弊社では、普通自動車第一種運転免許しかもってないけどタクシードライバーになりたい!というすべての方のために、第二種免許取得を支援する「2種免許養成制度」があります。教習費用は当社が全額立替え、3年以上の勤続で全額当社が負担いたします。


3・自然に優しく社会と調和し持続可能な地域へ

sdgs-3

私たちの仕事は車を使います。二酸化炭素の排出量が多く、環境汚染の原因の一つと言われております。だからこそ、地球環境の維持・改善に取り組んでいかなければなりません。弊社では車と地球が共に歩み、次世代の自然を守るためにも一丸となって環境負荷の低減に取り組んでまいります。
環境性能が高いユニバーサルデザインタクシーの導入
自動車からの温室効果ガス排出量の削減及び大気環境の改善を目的として、ハイブリッド自動車のユニバーサルデザインタクシー(UDタクシー)の導入を順次進めております。
アクアクララ宅配水事業
ごみを少しでも削減し私たち自身のあんしんな生活を守るため、アクアクララでは当初からお客様宅より回収した空ボトルを洗浄して繰り返し利用できるリターナブルボトルを採用しています。また、使い終わったウォーターサーバー・ウォーターボトル・ボトルキャップを単に廃棄物とするのではなく、適切なリサイクル事業者へ委託し再資源化することを目標の一つとして掲げ取り組んでいます。